2013年12月5日木曜日

IE10の凄いバグ

IE10で
問題の署名:  問題イベント名:APPCRASH  アプリケーション名:****  アプリケーションのバージョン:****  アプリケーションのタイムスタンプ:4****
  障害モジュールの名前:MSHTML.dll  障害モジュールのバージョン:****
  障害モジュールのタイムスタンプ:****
こんなエラーが出てサイトが見れないという現象に悩まされました。
結局問題は、

<p>【テスト】テスト</p><img src="test.jpg" /> 
こんな感じの行の1文字目の【でした。

画像の直前の行の最初の1文字が【だったらIE10が落ちる。

<p>”テスト”テスト</p><img src="test.jpg" /> 
に変更して対応。

2013年10月28日月曜日

jQueryのajaxが、IEで動かなかった。

$.ajax({
url: '/login/items/test/'+id,
success: function(result){}
})

というように、ajaxを叩いてゴニョゴニョすることがよくあるのですが、IEで動かないとのことで調べましたところ、IEではキャッシュが効いて正常に動かなくなることがあったんですね。
そこで、ユニックスタイムを付けて解決。

$.ajax({
url: '/login/items/test/'+id+'?'+ parseInt((new Date)/1000),
success: function(result){}
})
もしくは、パラメータに以下を追加。
$.ajax({ cache: false})

メモメモ。

2013年9月13日金曜日

サーバのデータをS3にアップロードする

メモです。
大量のデータをS3にアップするために、cronで叩くためのファイル。


#!/bin/bash
AWS_ACCESS_KEY_ID='アクセスキー'
AWS_SECRET_ACCESS_KEY='シークレットキー'
export AWS_ACCESS_KEY_ID
export AWS_SECRET_ACCESS_KEY
export AWS_CALLING_FORMAT="SUBDOMAIN"
/home/s3sync/s3sync.rb -r -p --delete /home/webmaster/public_html/img/ バケット名:xxx

オプション
-r
再帰的
-p
公開状態
--delete
S3にアップしたファイルを削除



2013年9月10日火曜日

jQueryのajaxで、heightを調整しようとしたら潰れる

よくわからないタイトルになりましたが・・・
ajaxでsuccess時にhtmlを返してもらうわけですよ。
それをdevにほりこんで、その後に高さを調整する、そんな必要があったわけです。

$.ajax({
type:"GET",
url:url,
success: function(data) {
//devを書き換え
$('.target').html(data);
//高さを再計算
$('.target').carousel();
}
});
ところが、高さがうまくいかないんですよね。
潰れてしまうんです。
おかしいなーと思ったら、画像が悪さしていました。

画像が読み込まれるのが遅いので、画像のない状態のheight()計算されていました。
幸い画像が固定サイズだったので、<img src="" height=120 />で解決。

2013年9月3日火曜日

古代ローマから学ぶ。

紀元前753年に、イタリア半島の沼地に、羊飼いやゴロツキが集まった小さな集落ができました。
後にヨーロッパからアフリカまで支配する大帝国を築いたローマです。

その2代目の王になったのが、ヌマ・ポンピリウスです。



当時ローマは、初代の王ロムルスに率いられて、戦争に明け暮れ、危ないながらも勝利を重ねて勢力を伸ばしてきていました。
ゴロツキの集団が大きくなってきた今、ヌマはローマに法と秩序が必要であると考えます。

そこでヌマは平和の神殿を建立し、カレンダーを作り、法律を定め、神への儀式を定着させました。
礼節や、法に順ずる誓約、信義がローマ人に身についてくると、近隣諸国からの態度も変わっていきました。

こうしてヌマの在位中に力を蓄えたローマは、3代の王からまた大きく勢力を伸ばしていくことになります。


物事には、段階と、その段階において必要なことが違います。
ローマが成長を遂げる中で、次の成長に必要な準備期間が、ヌマの統治でした。


拡大路線を突き進んできたグリーがついに赤字に、なんていう記事が出ていましたが、成長段階に応じて何が必要かを考える必要がありそうです。
そうやって成長段階に応じて必要な対策を取りながら成長していけるスピードというのが、ビジョナリーカンパニーにいう20%成長なのかもしれませんね。



 








2013年9月2日月曜日

Guthubからcloneするときに怒られたメモ

とりえずCloneしてみたらエラー。
$ git clone git@github.com:****/****.git
Cloning into ****...
Permission denied (publickey). fatal: The remote end hung up unexpectedly

Githubに公開キーを登録するらしい。
なのでキーを作成。
#cd /root/.ssh/
#ssh-keygen -t rsa -f github
パスワードは空欄で行いました。
で、生成されたpubファイルの中身をコピーして、GithubのDeploy keysに保存。

次に、configを作成。
#vi config
Host github.com
User ****
IdentityFile /root/.ssh/github

最後に、cloneするディレクトリで、clone開始。

2013年7月25日木曜日

ウェブサーバとメールサーバを分ける Value domain

Value Domainで、同一のドメインを使って、ウェブサーバとメールサーバを別々に運用するのに、なんやかんや迷ったのでメモ。

a @ ウェブサーバIP
a www ウェブサーバIP
a mail メールサーバIP
mx mail.ドメイン. 10 @
txt @ v=spf1 ip4:メールサーバIP ~all

2013年7月23日火曜日

thermal receipt printer PRP-250の設定

レシートプリンタ PRP-250の設定をする機会があったので、メモ。
スマレジの設定方法ページをみて、よくわからなくなったので、補足。
http://support.smaregi.jp/docs/setup-hardware/2013042313.php


まず、設定用のCDは、なくても構いません。
用意するのは、PRP-250とパソコンですが、パソコンはLANに繋がっていれば、有線でも無線でもOKです。

さて、最初にパソコンのLAN設定を調べておきましょう。
「スタート」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」で、”ipconfig”と打ち込みます。
そこにでてくる、IP、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイをメモします。


ではPRP-250の設定です。
PRP-250は初期状態では「192.168.123.100」になっているので、パソコンのネットワーク設定を開いてごにょごにょすれば、TCP/IPのプロパティが開くでしょうから、そこでパソコンのIPを「192.168.123.99」とかに変更します。
そうするとPRP-250に接続できるようになるんですね。

パソコンのブラウザを開いて、URLの部分に「192.168.123.100」と打ち込んでみてください。
PRP-250の設定ページが開くと思います。
そこにコンフィグがあるでしょうから、PRP-250のIPを設定しちゃいます。

事前に調べたパソコンの
IP: 192.168.1.3
サブネットマスク: 255.255.255.0
ゲートウェイ: 192.168.1.1
だとすれば、
PRP-250は、
IP: 192.168.1.50
サブネットマスク: 255.255.255.0
ゲートウェイ: 192.168.1.1
のように設定します。
これでsaveをして、rebootをすれば、PRP-250のネットワーク設定が完了です。

パソコンのネットワーク設定を元に戻して、ブラウザから変更した192.168.1.50に接続できることを確認してください。
接続できたらOKですね。

ちなみに接続を間違うと、PRP-250に接続できなくなるので、慎重に、自己責任で行ってくださいね。(PRP-250の初期化をどうやるのか、よくわかりませんでしたので、ミスると危ない)


2013年7月3日水曜日

お店の名前は、揺らぎが無い方がいいみたいだ。

リアルの店舗で展開するビジネスにとって、お店を見つけてもらうためにも、口コミを広げるためにも、インターネットを活用するのは今や常識ともいえるでしょう。

そんな中、最近気が付いたのですが、Facebookでお店のFacebookページを作ると、お客様が自分の投稿に場所情報を付けるのが容易になりますが、ここで文字のゆらぎが問題になるようです。

例えば「四ッ谷カフェ」というお店を運営しているとして、「四ッ谷カフェ」というFacebookページを作ります。
お客様が、四ッ谷カフェに行った事をシェアしようとした場合に、「四ツ谷カフェ」で場所を検索しても、出てこないんです。

「四ッ谷」「四ツ谷」「四谷」と漢字変換できてしまうような名前だと、スムーズに投稿と場所の紐づけができず、シェアをしてもらう機会を失う可能性があります。

Facebookに関して言えばいずれこういう揺らぎも吸収するような検索ができるようになるかもしれませんが、それ以外のSNSでも可能性はありますし、これからでるサービスでも揺らぎが問題になる可能性があります。

そういうわけで、

・お店の名前には揺らぎが起きにくい名前にした方がいい。
・揺らぎのあるような地名は避けた方がいい

です。

もう少し補足すると、Facebookページの名前に変に広告文句のようなものを差し込んで、実際の店舗名と違うような名前にしてしまうと、場所の検索ででてこなくなります。
僕も、気に入ったお店の場所を付けてシェアしようとしても、検索できないで諦めることがよくあります。
Facebookページなどは、お客様が探す名前にしたほうがよいですね。

2013年6月25日火曜日

屋久島に行きました。

週末を利用して2泊3日で世界遺産・屋久島に行ってきました。

Jetstarを使いたかったからです。鹿児島まで片道6,000円。鹿児島行くなら、どこいこう。屋久島でしょう!

あいにく、台風4号が丁度九州を直撃していたので、これは飛べないかもしれない。
そんな不安を抱えつつ成田空港に向かいましたが、出発前に、なんと台風が消滅
歓喜に沸く僕。
何か神聖な力を感じる出発となりました。



1日目は宿への移動だけで終わりましたが、
・登山弁当の確認
・登山用品のレンタル
・え、登山口まではバスでしか行ってはいけないんですか?という情報の獲得
という事をしました。危なかった。


2日目は4時に起き、車でバス乗り場に向かいます。
これから約10時間のトレッキング。未知の世界です。

仕事に差し支えないように対策はしないといけないと思い、準備はしました。
・腰痛持ちのため、コルセットを購入して腰に巻いていく
・疲れると土ふまずが攣る体質なので、土ふまずをサポートするテーピングを巻く
・テーピングを多めに持っていき、少しでも痛みを感じたら、補強する
・登山が終わったら湿布を貼りまくる

バスで荒川登山口に向かい、山登りの開始です。
あまりだらだら書いても仕方ないので、簡潔に書くと、無事に縄文杉までの往復を達成しました。



カメラはiPhoneしかなかったので、iPhoneでカシャりましたが、これは失敗でした。
途中から雨が降り出し、また高い湿度のため、iPhoneの内部に浸水。
レンズの中に水滴が見えるレベルで、写真はほとんど自動でソフトフォーカスがかかる状態でした。


さて、縄文杉を見て、スタート地点まで戻ると、バスに乗り込む前に小屋の中で雨具を脱ぐように促されます。
小屋に入ると、スタッフの方が数名、「バイオトイレ」への募金を呼び掛けてきます。
バイオトイレは、オガクズなどを使ったトイレで、登山道に設置されているもので、その維持費を募金で賄っているそうです。

長い登山には必要なものですし、環境にも配慮したエコタイプのトイレは素晴らしいと思います。

でも僕は募金するのは難しい、と感じました。

人にお金を出してもらうって大変な事です。
ただそれが必要だからという理由で財布の紐を緩めるのは、とても難しい。

「よし払おう」、いやむしろ「払わせてください!」と言いたくなるような工夫が必要なのではないでしょうか。

例えば沢山いる(本当にたくさんいた)ガイドさんに協力してもらって、山頂で他の登山客に温かいコーヒーを売って、一部をトイレの維持費に充てるとか。
縄文杉を御神体にして、展望デッキに賽銭箱を置くとか(たぶん僕は喜んで寄付します)。
色んな方法で気持ちよく登山して、気持ちよく寄付するような流れを作るのが長い目で見ても必要だと思いました。


さて、3日目は屋久島をぐるっと一周して、帰路につきました。
3日目は突発的なスコールが何度も降り、大変な天気でした。
特に帰りの便の間際は雷雨にみまわれ、一本前の飛行機は欠航。
最悪帰れない事も覚悟しましたが、何とか時間に遅れながらも飛行機は飛び、無事に東京に戻る事ができました。


スコールの中、運よく野外温泉に着いたときには雨の切れ間にあたり、露天も満喫。


屋久島最大の大川滝や千尋滝も楽しめました。

あと、お世話になった宿ecohotel SORAは、とても親切で、お勧めのレストランを予約していただいたり、たかいホスピタリティで気持ちよく滞在させていただけました。新しいホテルなので、ピカピカです。

ecohotel SORA
鹿児島県熊毛郡屋久島町安房788-115
0997-46-3021


最後に、濡れたiPhoneですが、登山を終えて宿に戻ると、「電源切る」バーが常に出現。
しかし電源切れない。
再起動をかけたら、リンゴマークと共に、プログラムのエラーコードがあほみたいに出まくり、最後には赤いラインがでて、落ちました。
うんともすんとも言わない状況に、iPhoneは逝かれたと思いましたね。

2日くらい経ってみると、「電池ない」マークがでたので、充電をしてみると、奇跡の復活。
でもスリープボタンが効かなくなりました。
とりあえず動くようになったのでバックアップを取り、ソフトバンクショップに向かいましたが、「浸水はめんどう見れない」と言われ、また若干へこみました。

ところが次の日、いきなりスリープボタンも復活。
iPhoneは完全復活を遂げました。
いやぁ、良かった。
買い替えかと思いました。

みなさん、水には気を付けてください。










2013年5月30日木曜日

北軽井沢に行ってきました

ゴールデンウィークに1泊で北軽井沢に行ってきました。
東京から軽井沢へは、新幹線で1時間半ほど。もっとも近いリゾート地ですね。

北軽井沢は軽井沢駅からさらに車で20分ほど走ったところにあります。

今回宿泊したのは、北軽井沢ハイランドリゾートホテル。
22万坪の広大な敷地の中に、ホテル、プール、ボート池、ボーリング場、アーチェリー場などアクティビティも豊富にあるリゾートです。

ホテルは、格調高い洋風な作り。
朝はビュッフェ、夕食はフレンチコースと、日常とは離れた雰囲気を楽しみました。


ホテルへの入り口には、池があり、そこから浅間山を望む事ができます。風がない日は池面に浅間山が写り込み、美しい風景を堪能できます。

夏は、この池のほとりでオープンカフェが開店されるそうです。
アーチェリーにも挑戦しました。
ど真ん中には当たりませんでしたが、的に当てる事ができ、なかなかエキサイティングな体験ができました。

係りの方がやり方を教えてくれるので、初心者も楽しむ事ができます。
横では家族連れがアーチェリーに挑戦していました。力の弱いお子さん用に、近距離の的も用意されていました。


北軽井沢ハイランドリゾートホテル
〒377-1404 群馬県吾妻郡嬬恋村大字鎌原字大カイシコ1053 TEL:0279-84-5311
http://www.kitakaruizawa-hotel.com/



池には大量の金魚が!


いちご狩り体験も。

帰りは軽井沢のビールを飲みながら帰路に。




2013年4月2日火曜日

新入社員のみなさんへ

みなさん、入社おめでとうございます。
大学、高校を卒業し、社会に出て自分の人生を歩んでいくみなさんに、祝福とそしてこれからの社会人人生への応援を贈りたいと思います。

10年に一度の大不況などと呼ばれる大きな社会の変化が毎年のように起こり、巨大な企業も倒産をする厳しい世の中の真っただ中に君たちは立っています。来年の事、いや今年の事すら誰にも読む事はできません。
創業3年以内に7割近くの会社が消えていくといわれる競争の激しい業界で、インフォアスリートは9年目を迎えることができました。それは素直に誇れるべきことだと思いますが、先の事はまったく保証されていません。この8年は決して平坦ではなく、我が社は何度も危機を迎えました。給与も払えない中、時には耐え、時には想像力を発揮し、逆境を乗り越えてきたのです。
インフォアスリートが今より大きく成長するか、それとも消えていくのか、それは君たちの肩にかかっているといっても過言ではありません。

君たちが学び、考え、培ってきた経験と知識を発揮し、インフォアスリートと共に成長し、そして新しい可能性を開拓していくことを期待しています。
私たちが目指すのは、世界を今より少しでも良くするサービスを提供する事です。新しい価値、新しいライフスタイル、新しい働き方を創り、世の中を素敵にする。そんなチャレンジを、これから一緒にできることに、喜びを期待を感じています。



そういえば、我が社には新入社員がいませんでした。


2013年3月28日木曜日

携帯端末用のウェブサイト構築。

こんにちは。
先日、Googleが携帯、主にスマートフォン向けに、どうウェブサイトを作ればいいのかというまとめを発表しました。

https://developers.google.com/webmasters/smartphone-sites/?hl=ja


記事では、今話題の「レスポンシブデザイン」の推奨と、その導入の仕方についてのレクチャーが主な内容になっています。つまり、今後レスポンシブデザインでウェブサイトを構築することが、Googleの対策として非常に大きな意味を持つということでしょう。


レスポンシブ(Responsive)を辞典で調べると、「すぐ反応する」「敏感な」といった訳が出てきます。ざっくり言うと思春期の男の子のことでしょうか。
つまりレスポンシブデザインとは、モニターの幅が変わった時に、敏感に反応してレイアウトがモニター幅に合わせて変わるような作りという事です。



今までは、パソコン向けと、スマートフォン向けに、URLを分けて制作する場合が多かったと思うのですが、これですと、同じコンテンツを2つ作らないといけないとか、同じコンテンツが2つにわかれているので、アクセス的にもったいない、というデメリットがあります。

そこで、レスポンシブデザインにウェブサイトを変更することで、「1枚のHTMLファイルでそれぞれの端末に対応できる」ようになるんですね。そうすると、アクセスも統合できるし、ページの管理も楽になります。

インフォアスリートでは、新しく構築した不動産ポータルサイトでレスポンシブデザインを採用しています。
大規模な検索ポータルでの採用は珍しいのではないかと思いますが、ご参考ください。

ヘヤジン http://heyazine.com/


今までの構築では、スマートフォン用にビューを用意し、Jquery mobileを使っていましたが、スマートフォン用のビュー調整という問題だけではなく、表示速度にも問題がありました。
レスポンシブデザインでは、最初の導入時にある程度コストがかかりますが、運用面や表示速度でのメリットが大きいと感じています。

今後ウェブサイトの構築をお考えの方はレスポンシブを考慮した方がいいのはないでしょうか。
見た目にもかっこいいですし。


あと、言い忘れましたが、僕もレスポンシブです。


2013年3月25日月曜日

さらば安売り

3月12日の日経ビジネスオンラインで、「さらば安売り」と題された記事が掲載されました。
町の小さな家電販売店が、量販店の2倍の値段で製品を販売している、というものです。

読み進めていくと、この販売店は、単に家電製品を売るわけではなく、取りつけ・メンテナンス・故障対応といったアフターサービスはもちろん、それだけではなく、「お客様を病院まで連れて」いったり、「お客様の好きな番組の録画設定」をしてあげたり、雨どいの掃除、郵便物の受け取りなど販売した製品とは関係のないサービスまで徹底して行い、お客様の絶大なご贔屓を獲得しています。
一見、物凄い無駄がありそうで、そんな時間ないと、と思うかもしれません。しかし、お客様の生活にまで入ることで、「量販店だと半額で買えるけど、同じ買うならあそこがいいわ」と引き出すことに成功しています。

今はインターネットを使って簡単に最安値を探せる時代です。とにかくコスト削減し、人員削減し、減った人員の分まで働き、必死で販売価格を下げても、どこかのお店で1円でも安い価格が付けられると、見向きもされません。
安さで爆発するのは、自分自身かもしれないのです。

「世の中には、価格を重視する顧客ばかりではない。」

この家電量販店の言葉は、とても大切だと思います。

最近お勧めされて読んだ本に、「ダン・S・ケネディの世界一ずる賢い価格戦略」という本があります。
まさに、安易な値下げ競争に突入することの危険を説いています。
そして、いかにして適切な、時には通常の価格より高額の値付けをしながらも、自社の商品やサービスをお客様に喜んで購入してもらうか、そのためのメソッドが紹介されています。


「価格だけを重視しているのではなくて、○○を重視している」顧客を設定する。
そこにシフトすることで、価格競争を避けるだけではなく、同業者とは違う地位を確立することができます。

私たちの業界もどんどん価格は下がってきていますが、そのような地位を如何にして獲得するか、考えどころですね。


さらば安売り! ウチは「量販店の2倍の価格」でテレビが売れる


2013年3月5日火曜日

反響の出るホームページ、出ないホームページ

インフォアスリートでは、会社ホームページ用のGnoibox、不動産に特化したTown360°というCMSサービスを提供しています。
どちらも簡単にホームページの内容を更新でき、会社ホームページを手間をかけずに運用することができるサービスですが、その代わりに双方ともゼロから作る場合に比べると、カスタマイズの自由度は少なくなっています。
特にTown360°は、レイアウトが固定され、デザイン的な違いはカラーバリエーションを選ぶという方式で、非常に手軽にホームページを作れる反面、各社の違いが出しにくくなっています。

そのような中でも、多くの反響を獲得している会社と、反響のない会社が、はっきりと分かれています。
反響を獲得している会社は、いったいどこで差を作っているのでしょうか。


それは、「テーマの絞込み」と「コンテンツ」にあると感じています。

テーマというのは、例えば場所です。
うちは渋谷が中心だけど、新宿も中野も紹介できるし・・・とテーマを広げてしまい、「渋谷、新宿、中野の不動産なら!」なんてキャッチフレーズにしているホームページ、よく目にするのではないでしょうか?
例えば「犬の専門店!家電もあります!プリントもおまかせ!」だと、いったい何のサイトか良くわかりません。検索エンジンは、そのサイトのテキスト情報を解析して、そのページが何のテーマについて書かれているページなのかを定義付けしていきますので、テーマが分散していると、検索エンジンにかかりにくくなっていくのです。そのため、こと検索エンジンに対しては、勇気を出してテーマを絞ることが大切です。もしもテーマが複数あるのなら、複数ホームページを作る方が良いです。

そしてコンテンツ。
オリジナルで質の高いコンテンツは、人を惹きつけると同時に検索エンジンにも評価をされます。反響のある会社さんは、やはり他の会社さんに比べると、自分で書いたコンテンツをしっかりと記載しています。

検索エンジンにかかりにくい、反響が出にくいとお悩みの方は、まずはこの2点を見なおしてみてはいかがでしょうか。

Gnoibox
http://www.infoathletes.com/gnoibox

Town360°
http://town360.unitedia.jp/

2013年2月1日金曜日

Amazon VPC 初めての設定

2014/6/20 追記
記事が古くなりました。
http://dev.classmethod.jp/cloud/aws/minimum-amazon-vpc-server-environment/
こちらの記事のほうがアップデートされたVPCに沿ってます。

複数IPをEC2につけるときはこちら
http://dev.classmethod.jp/cloud/vpc-ec2-multi-eip/


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Amazon VPCを設定してみました。
いろいろ調べた中で、超初級的なハウツーページがなかったので、まとめます。

今回用意したVPCは、こんな形です。
あまりこんな使い方しないと思いますが。


VPCの設定の具体的な機能構成は、以下のようになります。


1.VPCを作る

まずVPCを作成します。
Start VPC Wizardで、一番シンプルなものを選びました。



そうすると、VPC、Subnets、RouteTables、Internet Gateways、DHCP、Security Groupなどが自動で作成されますね。

初期状態ではRoute Tableは2つつくられていて、Mainはインターネットに繋がらない状態になっています。作成されたサブネットはMainではない方に紐づいており、これはインターネットに繋がる状態です。今後新しくサブネットを作ったときは、まずMainに紐づけられるようになっています。

2.EC2インスタンスを作成する

EC2インスタンスを作りましょう。気を付けるのは、VPCを選択する部分です。


これで作成されたEC2は、VPCのサブネット内に作成されます。

3.ネットワークを調整する

Elastic IPをVPCと、その中のEC2に紐づけます。



ACLsは、初期状態でinもoutも全て通すようになっています。
EC2のSecurity Groupにも必要なポートを通しましょう。
この状態で、大方繋がると思います。



4.RDSを作成する

次にRDSですが、RDSをVPC内に作るには、subnetを2つ作らないといけないようですので、subnetを作ってください。作ったsubnetは、Route TableのMainに登録されます。インターネットに繋がりませんが、RDSを公開しないのなら、そのままでいいでしょう。

SubnetのCIDR Blockは、10.0.1.0/24、10.0.2.0/24とか、他とかぶらないように指定します。
ちなみに10.0.1.0/24は、10.0.1.1~10.0.1.254の範囲です。


RDSの管理画面でCreate subnet DB groupをクリックします。


こんな感じでサブネットグループを用意します。

RDSのインスタンスを作成するときに、VPCを指定してあげます。


これで、VPC内にEC2、RDSを作成することができました。

2013年1月15日火曜日

Imagemagickをインストールしてみた

ImagemagickをCentOS5.4にインストールしてみたのですが、とてもくだらない所で足踏みしてしまったので、メモ。


  • Imagemagickをインストールしただけでは、jpg・pngが使えない。
  • ググってみると、サポートするためにlibjpegやら、libpngやらzlibやらインストールして再セットアップ

という情報が出てきたので、手順を参考にmakeしていたら、整合性がおかしくなって大騒ぎ。

一旦サーバを作業前の状態に戻して、yumで再挑戦してみたら、一瞬で解決。yum様・・・。

yum install -y libjpeg-devel
yum install -y libpng-devel
まずこれを試そう。

yum -y install ImageMagick ImageMagick-devel
駄目なら公式サイトからImagemagickを取得。
wget ftp://ftp.kddlabs.co.jp/graphics/ImageMagick/ImageMagick-6.8.1-9.tar.gz

tar zxvf ImageMagick-6.8.1-9.tar.gz
cd ImageMagick-6.8.1-9
./configure
make
make install

Imagemagickのインストール確認。
convert -version
Imagemagickモジュールをインストール。
pecl install imagick
エラーが出る場合は
yum -y install php-devel

php.iniに、以下を追加。
extension=imagick.so
後は、Apacheを再起動。
service httpd restart
Apacheの確認。
php -i |grep imagick
上記を打って、以下のメッセージが出たら完了。
imagick module => enabled

あと、jpgやpngがちゃんと対応されているかは、以下で確認。
convert -list format
以上です。