2012年12月27日木曜日

お正月の迎え方。

先日、竹田恒泰先生の講演を拝聴しに行きまして、そこでお正月の正しい迎え方のレクチャーをいただきました。

正しい迎え方を知れば、一年の始まりを気持ちよく迎えることが出来ると思いますので、ぜひ皆さんとシェアしたいと思います。竹田先生の実際の講演は、宮中の雑学や裏話など楽しい話が満載で、ほうほうと納得したり笑ったりしながらより深く知ることができますので、興味のある方はぜひそちらに足を運んでください。


そんなわけで、まずお正月の意味ですが、これがまた”特に大きな意味は無い”とのことです。

つまり、伝承でこういう言い伝えがあって、とか実は古代の天皇がこんなことをした記念の日で、とかそういった類の逸話はないそうなんです。

じゃあなぜお正月を祝うのかというと、一年の始めを「運気の高いハレ状態」にすることでそれからの一年を気持ちよく過ごそう、とそういう事だそうです。

では一年の始まりであるお正月を最高の運気に引き上げるにはどうしましょうか、という事ですが、3つあります。


  1. 縁起の悪い言葉は使わない。
  2. 縁起の良いものを食べる。
  3. 身の回りを綺麗にする。



縁起の悪い言葉は使わない


言葉には言霊が宿ると言われます。ですので、死に纏わるような言葉とか、貶す言葉など使うと運気が下がるということですね。嫁姑関係などでどうしても相手を罵る必要があったら、言葉を綺麗な言葉に言い換えて、運気を下げないように罵りあいをすればいいと思います。


縁起の良いものを食べる


タイや黒豆、海老は縁起がいいとされている食べ物ですね。基本的におせち料理は縁起の良いもので溢れているので、おせちを食べて、身体の中から運気をあげると良いんですね。(縁起物一覧

身の回りを綺麗にする。


使い古した衣服じゃなくて、新しい、綺麗な下着、衣服を身に着けるといいそうです。気分的にも新鮮で嬉しい気持ちになりますよね。
また、身の回り、つまり部屋も綺麗にすればいいのですが、年末に部屋を綺麗にする大掃除にはもう1つ意味があります。
それは、年神様(wiki)をお迎えするということですね。

大掃除は、神棚から始めて、仏間、主人の部屋、そして家全体という順序で綺麗にしていきます。
念入りに綺麗にしないと、デリケートな年神様はすぐに帰ってしまうそうです。喘息持ちなんでしょうかね。

そして目印として門松を置いて、年神様の鎮座するための鏡餅を準備すれば万端ですね。


ちなみに、ハレの天敵は穢れ(けがれ)です。
穢れといえば、「死」「出産」「血」の3つが主なものだそうです。
出産はとてもおめでたい素敵なものですが何で穢れなの、とお思いの方も多いと思います。
穢れ=汚いという事ではなくて、ちゃんと意味があるそうですが、ここでは割愛します。

年内にお身内の方に不幸があると、穢れ状態になってしまいます。
お正月の間、喪中として年賀状を送らないのは、手紙に乗せて穢れを他の人に送ってしまわないようにとの配慮だそうです。ですので、喪中の方は家に篭って他人と会わないようにするのが正しいそうです。

あと、血も穢れなので、お正月中は怪我をしないように特に気をつけてください。
出血したら、台無しです!


以上が、ざっくりとしたお正月の迎え方として伺った事です。
これで2013年最高の一年のスタートを皆さんとできたら幸いです。


参考:竹の間-竹田恒泰のホームページ