2013年3月28日木曜日

携帯端末用のウェブサイト構築。

こんにちは。
先日、Googleが携帯、主にスマートフォン向けに、どうウェブサイトを作ればいいのかというまとめを発表しました。

https://developers.google.com/webmasters/smartphone-sites/?hl=ja


記事では、今話題の「レスポンシブデザイン」の推奨と、その導入の仕方についてのレクチャーが主な内容になっています。つまり、今後レスポンシブデザインでウェブサイトを構築することが、Googleの対策として非常に大きな意味を持つということでしょう。


レスポンシブ(Responsive)を辞典で調べると、「すぐ反応する」「敏感な」といった訳が出てきます。ざっくり言うと思春期の男の子のことでしょうか。
つまりレスポンシブデザインとは、モニターの幅が変わった時に、敏感に反応してレイアウトがモニター幅に合わせて変わるような作りという事です。



今までは、パソコン向けと、スマートフォン向けに、URLを分けて制作する場合が多かったと思うのですが、これですと、同じコンテンツを2つ作らないといけないとか、同じコンテンツが2つにわかれているので、アクセス的にもったいない、というデメリットがあります。

そこで、レスポンシブデザインにウェブサイトを変更することで、「1枚のHTMLファイルでそれぞれの端末に対応できる」ようになるんですね。そうすると、アクセスも統合できるし、ページの管理も楽になります。

インフォアスリートでは、新しく構築した不動産ポータルサイトでレスポンシブデザインを採用しています。
大規模な検索ポータルでの採用は珍しいのではないかと思いますが、ご参考ください。

ヘヤジン http://heyazine.com/


今までの構築では、スマートフォン用にビューを用意し、Jquery mobileを使っていましたが、スマートフォン用のビュー調整という問題だけではなく、表示速度にも問題がありました。
レスポンシブデザインでは、最初の導入時にある程度コストがかかりますが、運用面や表示速度でのメリットが大きいと感じています。

今後ウェブサイトの構築をお考えの方はレスポンシブを考慮した方がいいのはないでしょうか。
見た目にもかっこいいですし。


あと、言い忘れましたが、僕もレスポンシブです。